Gallery09

MS-06F ガンダム Mk-II / 1:144 / バンダイ

バンダイHGシリーズのガンダムMk-IIです。カラーリングは通常のエゥーゴカラー(白ベースのトリコロールカラー/5/15の日記を参照)ではなく、Zガンダム序盤に登場したティターンズカラーにしました。いわゆる「黒いガンダム」です。配色は資料がビデオしかなくて苦労しましたが、細かいことは気にせずに自分のイメージで塗装しました(^^;)

gallery09/front

制作記はガンダムMk-II カテゴリーにまとめてありますので、よろしければご覧ください。

gallery09/back

今回は何もいじっていません。完全に素組みです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gallery06

エステバリス 0G戦フレーム / 1:48 / コトブキヤ

機動戦艦ナデシコより、エステバリス 0G戦フレーム、スバル・リョーコ機です。私はナデシコの女性陣の中ではリョーコちゃんがいちばん好きです。でも彼女のフィギュアはほとんどないので、搭乗機を作りました(^^;)

gallery06/front

ちなみにこのキットにはイズミ機とヒカル機の頭部もついており、好きな機体を組めるようになっています。

製作にあたっては細かい気泡が非常に多く、下地処理に嫌になるほど時間がかかりました。埋めても埋めても新しい気泡が出てしまい、すべては処理しきれませんでした。結構たくさん残ってしまったな…。

制作記はエステバリスカテゴリーにまとめてありますので、よろしければご覧ください。

gallery06/back

0G戦フレームには背中に大きなジェネレーターがあるので、このキットは前後の重量バランスが非常に悪いです。デザインはかっこいいんですけどね。股関節のポリキャップがちょっと緩くて、油断するとすぐにのけぞってしまいます(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gallery03

MS-06F ザクII / 1:144 / バンダイ

バンダイの1/144 MS-06F ザクIIです。ファーストグレード(FG)ではなくハイグレード(HG)のキットです。このキットは製品としては06F(宇宙用)ではなく06J(地上用)なのですが、F用のパーツもついており、どちらでも組めるようになっています。ちなみに隊長機用のツノもついてます。今回はカラーリングが好みのF型にしました。ザクは機会があればまた作ってみたいです。今度は別のカラーリングで。

gallery03/front

制作記はMS-06F ザクII カテゴリーにまとめてありますので、よろしければご覧ください。製作途中の画像も見られます。

gallery03/up

頭部は若干ディティールアップしています。モノアイはWAVEから出ているHアイズというディティールアップパーツにフラットクリアを塗って貼りました。口(?)の部分のフィンはプラ版で自作しました。頭部以外はノーマルです。

gallery03/back

後ろ姿。ザクの後ろ姿もかっこいいですね(^^;) 特に足のディティールはなかなかです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gallery01

LED MIRAGE / 1:144 / WAVE

WAVEの1/144 LED MIRAGEです。ガレージキットではなくプラモデルです。

gallery01/front

このキットはLEDの半透明装甲という設定を再現するために半透明プラスティックで成型されているのですが、無塗装ではなんとも安っぽく感じたので白で塗装しました。

gallery01/up

ちょっと大きめの画像です。うちの古いデジカメ(85万画素)だとこれが限界のようです。

gallery01/back

後ろ姿。モーターヘッドは後ろのデザインがいいですね。盾の裏なども凝っています。肩につけるミラージュマークは1つ破損してしまったので後ろにはつけられませんでした(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)